

武道の定義
197 7年発足した日本武道協議会(本部:日本武道館)によれば武道は武士道の伝統に由来する日本で体系化された武技の修練による心技一如の運動文化で、柔道・剣道・弓道・相撲・空手道・合気道・なぎなた・銃剣道・少林寺拳法の総称を言います。少林寺拳法も日本の武道として認知されている...


昇段おめでとう
2022年9月11日(日)行われた昇段試験で、長谷拳士が准拳士初段に合格しました。当日は4人の拳士(ほか3人は他の道院)が受験しましたが、一発で合格したのは長谷拳士含め2人のみでした。試験は実技と筆記があり、実技では剛法抽出 :...


昇段試験
本日、東野幌体育館にて昇段試験が行われました。札幌円山道院からは1名初段試験を受けました。実技、そして学科。日頃の修行の結果を出し切って欲しい。


6年ぶりの練習参加
仕事の関係で道北地方に転勤していた三浦正拳士四段が6年ぶりに練習に参加してくれました。高橋正拳士四段との演武は本道院における納会のトリで、華麗な攻防は見るものを圧倒しました。ぜひこれからも参加して欲しい。


18年ぶりの復帰!
18年前小拳士二段を取得してからしばらく休んでいましたが、復帰しました。おかえりなさい。ぜひ次の段を目指してください。